歯の動きに変化があらわれた?!
ゴムかけ装置と顎間ゴムでの
非抜歯矯正がスタートしました。
今、使用しているのはクマのゴム。

ゴムかけ開始(12月9日)から
1ヶ月が経ったので
歯並びの変化を記録しました。
歯並びの変化
装置を着けたのが12月9日。
変化が現れたのは12月15日。
約1週間後ですね。
写真を撮り忘れてしまったので
画像使い回しで説明すると
上の犬歯裏が下の犬歯に当たらなくなりました。

歯の向きや形も関係しているかと思いますが
私は上の犬歯裏(赤色の矢印の先の部分)が
少しぽっこり(?)していて
それがずっと下の犬歯に当たっていました。
そのぽっこりしている所の位置が少しずれて
下の犬歯に当たらなくなっています。
更に1月10日頃。
予定通り犬歯と
側切歯(=犬歯の隣の前歯/上2番)の間に
僅かな隙間が見られます。

ただ、肉眼で目を凝らして
ようやく見えるほどの僅かな隙間です。。。
写真には写りませんでした(泣)
更には、
前歯(上1番)と側切歯(上2番)の間にも気のせいか
隙間が出来ているような…?
あんな小さなゴムでこんな威力があるとは
びっくりぽんです。
口の中の違和感について
上の歯にはゴムかけ装置、
下の奥歯には銀のバンドをつけています。

= カリエール・ディスタライザー
上下の歯が噛み合わさるときに
不思議な感じがします。
言葉では説明しづらいのですが、
輪っかがぴったり嵌めこんであるので
下奥歯の存在感?が浮き出ています(笑)
「装着して間もないうちは口内炎が出来たり、
口腔内に違和感がありますけど
数日で治まりますよ。」
と言われた通り
3日もしないうちに違和感はなくなりました。
幸い、口内炎はできず。
初めてのゴムかけ 1ヶ月の歯並びの経過 まとめ
・ゴムをかけて1週間経つか経たないかで最初の変化に気づく
・ゴムをかけ始めてから1ヵ月経過して僅かに隙間が空く
歯は歯槽骨の中で破壊と再生を繰り返しながら
ゆっくり動いてきます。
あわせて読みたい
ゴムをかけ始めたからといって
すぐに変化が現れるわけではなく、
ゆっくりゆっくりと時間をかけて
歯は動いていくので
歯並びの変化に気づくのは
1週間~1ヵ月後になります。
矯正を始めたばかりなので
肉眼で目に見える変化はなくても
歯並びの変化
= 上下犬歯の位置が変わっているのを
感じられて嬉しかったです(^-^)
次の記事は調整1回目の記録です。
記事下の《次へ》お進み下さい☆