状況変わらず…
知覚過敏に似た症状と診断を受けてから
今日で1週間が経ちました。
これまでの経緯をまとめると…
2月上旬
・冷蔵庫で冷やした苺
・冷蔵庫で冷やしたミカン
・冷蔵庫で冷えたトマト
・うがいをする時に顔を上へ向けたとき
・温かいビーフシチューの肉を噛んだとき
これらが特定の場所で染みるようになる。

場所的には下奥歯の奥から2番目、
歯と歯茎の境目。
最初はキーーーン!と染みることが多かったのが、
日数が経つにつれて
じわぁ~と時間差で染みていくようになりました。
その症状も出たり出なかったり、
強く染みるときもあればそうでない時もあったり
日によってマチマチ、
先生への説明がとても難しかったです(^^;)
3月中旬
調整日の日に
・風を当てる
・水を当てる
・器具でコンコンと当てる
・奥から2番目含む周辺の歯を掃除する
これらをして頂きましたが、
特に染みることもなければ痛くもないので
「問題はない」と言われたものの
念の為、一般歯科での受診を勧められました。
この日の処置で奥歯の輪っか(バンド)と
下の歯のワイヤーを外します。



調整日から10日後、一般歯科で診察を受けました。
この日も
・風を当てる
・水を当てる
・器具でコンコンと当てる
・ピンポイントでレントゲンを撮る
・歯の掃除をする
色々時間をかけて診てくださったのですが
やはり原因の特定には至らず
「知覚過敏に似た症状」と診断が下りました。
染み止めのお薬を塗ってもらい様子見となり今に至ります。
あれから一週間が経ちましたが、
薬を塗ってもらったにも関わらず
症状は治まりません(泣)
酷くなることはないけど
良くもなっていない、
要するに現状維持。
特に うがい と
キンキンに冷えた苺やトマトを食べると
時間差でキィーン!と染みます(^^;)
そうかといって染みないときもあります。
うーーーん…。
とりあえず様子見です。
2020年 1月 追記)
この知覚過敏はこの後、
気温が暖かくなってからパッタリと治まりました。
そして今年に入り、
時々 うがい で染みるときがあります(^^;)
染みるといっても昨年と比べれば
微かに キン とするだけで
染み止めの薬を塗ってもらうほどではありません。
相変わらず日によって症状が出たり出なかったりです。
私の場合、どうやら冬の寒い時期に発症するようですね(^^;)
また気付いたことがあれば追記していきます。